ウォーターサーバーの水は赤ちゃんが飲んでも大丈夫?導入するメリットも解説
子育て中、家事やミルク作りの時短にウォーターサーバーの導入を検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ウォーターサーバーは温水や冷水が瞬時に手に入るため、毎日忙しないお母さん、お父さんの味方になってくれるはずです。
ただ、「ウォーターサーバーの水って赤ちゃんに飲ませても良いの?」という点が疑問でもあるでしょう。
そこで本記事では、赤ちゃんにウォーターサーバーの水を与えても問題ないのか、子育てにウォーターサーバーを導入するメリットは何なのか、などについて解説します。
ウォーターサーバーで子育ての負担を少しでも軽減させたいとお考えの方は、ぜひ参考になさってください。
赤ちゃんにウォーターサーバーの水を与えても大丈夫?
ウォーターサーバーの水は、厚生労働省の清涼飲料水の基準をクリアした上で、さらに各メーカーが独自の厳しい水質チェックを行っています。
赤ちゃんに与える上で、安全面はまったく問題ないと言って良いでしょう。
また、日本のウォーターサーバーの水はほとんどが軟水です。
もちろん、ウォーターサーバーを導入する際に軟水であるか念のため確認をする必要はありますが、軟水であれば日本人の体に馴染みがあるため、「赤ちゃんに与えたらそれが理由で体調を崩すのでは」といった心配はほとんど必要ないでしょう。
※出典:厚生労働省「清涼飲料水の成分規格」
https://www.mhlw.go.jp/content/000420821.pdf
子育てでウォーターサーバーを使うメリット
ウォーターサーバーの水を赤ちゃんに与えても問題ないとわかれば、すぐにでも導入を検討したいところ。
というのも、子育てにウォーターサーバーを使うメリットは多いのです。
具体的には「ミルク作りが簡単」「衛生的で安心」「離乳食を作る時も便利」といったことが挙げられるため、各々詳しく確認していきましょう。
ミルク作りが簡単
母乳が出ない時やお母さんがカフェインを摂取した時、お母さんが不在でお父さんがミルクを飲ませる時など、子育てに粉ミルクは欠かせません。
赤ちゃん用のミルクは、一般的に70度以上のお湯で溶かす必要があります。
ウォーターサーバーはその場ですぐに70度以上の温水が手に入るため、ミルクを溶かす時に非常に便利です。
特に赤ちゃんが新生児の頃は頻繁に授乳が必要になるため、お母さん、お父さんの負担を低減できるでしょう。
衛生的で安心
赤ちゃんは胃や腸などの消化器官が未熟であるため、水にミネラルやカルキなどが多く含まれているとお腹を壊してしまうこともあります。
ウォーターサーバーの水は先述のとおり厚生労働省の基準をクリアしている上、ほとんどのメーカーで軟水を使用しているため、赤ちゃんに与えても安心でしょう。
ただし、海外のミネラルウォーターは硬水である場合もあるため、外出の際に赤ちゃんのお水を用意する場合はその水が軟水か硬水かよく確認するようにしてください。
離乳食を作る時も便利
また、離乳食は大人の食事とは別で用意する必要があるため、赤ちゃんのお世話をしながら毎日調理をするご両親の負担になってしまうことも。
離乳食にはお湯で溶くだけのフリーズドライタイプや粉末状のものがあるため、これらをウォーターサーバーの温水を使って溶けば手間いらずです。
ウォーターサーバーがあればその都度お湯を沸かさなくてもすぐに離乳食を作ることができるため、忙しいご両親の負担を減らせます。
冷水を混ぜることで温度調整が簡単に行えるのも嬉しいポイントです。
赤ちゃんのためにウォーターサーバーを導入するメリットはたくさん!
本記事でご紹介したように、日本のウォーターサーバーの水は日本人の体に馴染み深い軟水がほとんどであり、厳しい基準をクリアした水が採用されています。
普通の水道水を与えるよりもウォーターサーバーの水を与えたほうが、赤ちゃんの体にも負担になりにくいでしょう。
また、ウォーターサーバーは温水と冷水がボタンひとつですぐに出てくるため、ミルク作りや離乳食作りなど、子育ての助力になるはず。
その都度お湯を沸かす時間や赤ちゃんへの安全性を考えると、ウォーターサーバーはメリットが非常に多いです。
ぜひウォーターサーバーを導入して、子育ての負担を軽減させてください。
導入を検討する際には、当社の天然水ウォーターサーバーもチェックしてみてはいかがでしょうか。

サントリー天然水
ウォーターサーバーチーム
南アルプスの天然水を、ご家庭でも。サントリー天然水 ウォーターサーバーチームでは、ウォーターサーバーの導入を検討している方向けに、天然水ライフの楽しみ方や最新の情報を発信していきます。